e-種やは国内最大級の野菜種・花種・苗・農業資材の販売サイトです

  • 電話番号のおかけ間違えにご注意ください
  • FAX用注文書
  • 初めての方
  • お問い合わせ
  • 新規会員登録
  • カート

休業日のご案内

求人

重要なお知らせ

コマツナの病害虫対策

コマツナの病害虫対策
萎黄病
【症状】
幼苗期から発病すると葉の黄化や立ち枯れを生ずる。
生育が進んだ後では葉脈の黄化や株のしおれが見られ、症状が進むと枯死する。
【発生時期】
6月~9月
【発生条件】
25℃前後、土壌の乾湿の繰り返し
【防除】
◯適切な耐病性品種の使用
◯発病株をほ場に放置せず処分する
◯登録のある殺菌剤による土壌消毒
白さび病
【症状】
葉の裏側に白色の小斑点を生じ、次第に拡大し中から白色の粉状の分生子が飛散する。
症状がすすむと奇形を生ずるようになる。
【発生時期】
早春、梅雨、晩秋の時期
【発生条件】
12~20℃、多湿とくに連続降雨
【防除】
◯耐病性品種の利用、登録のある薬剤による防除
◯被害残渣の除去の徹底
◯チッソ過多で発病しやすいので、適切な施肥を行う
リゾクトニア尻腐れ病
※ここ数年、連作地で大きな問題となっている土壌病害。
【症状】
株の地際から葉柄の基部にかけて淡褐色の斑点を生じる。
病状が進行すると茶~黒褐色に変色、腐敗する。
【発生時期】
春~秋、とくに盛夏期
【発生条件】
25~30℃、多湿土壌で発病しやすい
【防除】
◯発病株の除去
◯過剰灌水を避ける、排水をよくする
◯発病ほ場では夏場の作付けを控える
根こぶ病
※根切り収穫の産地、生産者の連作地で問題となりつつある。
【症状】
根にコブが着生し肥大する。症状がすすむと日中萎れが生じ、枯死する株もある。
【発生時期】
春~秋
【発生条件】
20~25℃、多湿土壌で発病しやすい
【防除】
◯抵抗性品種の利用、登録のある殺菌剤の利用
◯酸性土壌で発病が多いので、石灰で土壌pHを矯正する
◯排水を良くして、過湿にならないようにする
夏まき、高温期に発生のいい害虫   春・秋まき、適温期に発生の多い害虫
アザミウマ類    
ハマダラノメイガ幼虫(シンクイムシ)
カブラハバチ幼虫
ハスモンヨトウ
キスジノミハムシ幼虫、成虫
  コナガ幼虫
ヨトウ、ハスモンヨトウ
ハモグリバエ幼虫、成虫

以上がコマツナの主な害虫。登録のある薬剤で防除する。

 

株式会社トーホク

商品についてのお問合せはこちら

タグ一覧